実務者研修 たんの吸引
実務者研修のたんの吸引
平成24年4月から法の改正により、介護福祉士及び一定の条件を満たした介護の職員が、医療等との連携により、一定の条件の下で、たんの吸引する行為が出来るようになりました。
介護福祉士と職員がたんの吸引等の行為をする場合は、所定の研修を修了していること、登録が済んでいる事業所で業務を行うことなどが条件となります。
具体的に実施可能な喀たん吸引は、口腔内と鼻腔内と、気管カニューレ内部の喀たん吸引です。
実地での研修で修了した内容だけしか行なえないので注意が必要です。
喀たん吸引等研修の内容
平成27年度以前に国家試験に合格した介護の職員や介護福祉士が喀たん吸引等を実施する為には、喀たん吸引等研修を受講しなければなりません。
この研修を修了する事により、初めて喀たん吸引を実施する事が出来るようになります。
喀たん吸引等研修は都道府県と、都道府県から委託された、登録されている研修機関で行なわれます。
一定の条件を満たすことによって登録研修機関となる事が出来ます。
研修の種類と実施する事が出来る内容について紹介します。
研修は数種類ありますが、第1号研修は、基本研修と実地での研修で成り立っています。
第1号研修を修了した人は対象となった喀たん吸引と、経管栄養を実施する事が可能となります。
第2号研修は基本研修と、気管カニュール内吸引と経鼻栄養を除いた実地研修で組み立てられています。
この研修を修了した人は口腔内と鼻腔内の喀たん吸引が実施出来るようになります。
事業者登録
喀たん吸引等を扱おうとしている事業者は、事業所ごとに都道府県に登録する必要があります。
安全に適切に処置を実施する為に、医療関係者と協力していく必要があるからです。
安全を確保する措置や、介護福祉士への実地研修などを実施していないと条件を満たすことはできません。
このようにたんの吸引に関してはかなり厳しい基準が設けられているのです。
関連ページ
かいご畑

- 福祉・介護業界特化
- 就職・転職に強い
- 0円で資格取得可能

働きながらヘルパー資格取得を目指したいという方にぜひおすすめしたい求人サイトはかいご畑です。
介護業界専門の求人サイトかいご畑では、働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」で支援を行ってくれます。
通常135,000円かかる実務者研修も無料で受けられるのでかなりお得です。
かいご畑を運営するニッソーネットは別事業で介護の資格取得講座を開講しているので、質の高い授業を無料で受けられるようです。
シカトル

シカトルは資格に関する資料を手に入れたい方を支援する為に作られたサイトです。医療事務からリフレクソロジーといった様々な種類を取り扱っているので利用者数は急増中!
介護資格ナビ

介護資格ナビでは気になる資格の資料がまとめて請求でき、全国3万件以上の介護・医療・福祉の求人情報から仕事が探せます。