実務者研修の合格率
介護の資格の種類
介護の資格取得制度が変わったことで、従来の資格がすっきりと一本化になり、わかりやすくなりました。
代表的な介護資格は次のようなものがあります。
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
・介護職員実務者研修(旧介護職員基礎研修)
・介護福祉士(国家資格)
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・介護事務
名称は多岐にわたるため、決まっていないのですが、一般的には、介護職員を付けた場合と、付けないで実務者研修などのような言い方もあります。
各資格の難易度
初任者研修は、授業の確認テスト的な筆記試験のみで、比較的簡単なようです。
実務者研修に関しても、7割5分以上取っていれば大体大丈夫なようで、こちらは筆記試験と実技試験に合格することが必要です。
介護福祉士は国家試験ですから少し難易度は上がりますが、6割ぐらいは平均で合格するようなので、他の資格試験と比べれば、合格率は高い方ではないでしょうか。
介護支援専門員に関しては、2割前後と介護の資格試験の中では、難易度は高い方になっています。
介護資格は、その資格がないとできない仕事というものがあります。
訪問介護はその一例と言えますが、資格が必要という仕事に関しては、持っていることが強みになるため、就職にも有利になると言えるでしょう。
実務者研修の合格率
先にも述べたとおり、実務者研修の試験は、筆記試験と実技試験の2つになります。
試験の形式や難易度、合格率は、資格を取得する学校によって違ってくるので、内容をよく調べて自分にはどんなタイプが向いているかを把握しておくことが大切です。
働きながら高いお金をかけて取得する資格ですから、少しでも、無駄のないように計画することが大切だと思います。
仕事をしながら隙間の時間を活用して勉強することで、毎日の積み重ねが生きてくると思います。
3年間の実務経験が終わるまでに、しっかりと受講により知識や技術を身に着けて実務者研修を合格で修了し、介護福祉士の国家試験に臨んでください。
関連ページ
かいご畑

- 福祉・介護業界特化
- 就職・転職に強い
- 0円で資格取得可能

働きながらヘルパー資格取得を目指したいという方にぜひおすすめしたい求人サイトはかいご畑です。
介護業界専門の求人サイトかいご畑では、働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」で支援を行ってくれます。
通常135,000円かかる実務者研修も無料で受けられるのでかなりお得です。
かいご畑を運営するニッソーネットは別事業で介護の資格取得講座を開講しているので、質の高い授業を無料で受けられるようです。
シカトル

シカトルは資格に関する資料を手に入れたい方を支援する為に作られたサイトです。医療事務からリフレクソロジーといった様々な種類を取り扱っているので利用者数は急増中!
介護資格ナビ

介護資格ナビでは気になる資格の資料がまとめて請求でき、全国3万件以上の介護・医療・福祉の求人情報から仕事が探せます。