実務者研修の受講時間
介護資格の取得制度
介護に関する資格の取得制度が変わることで、介護福祉士の資格を取得するには3年の実務経験と実務者研修の修了が必要になります。
そのために、実務者研修を受講することが必要ですが、実際どのくらいの時間を要するものか持っている資格によっても少し変わってくるので、自分がどのくらい時間が必要なのかを調べるといいでしょう。
実務者研修の受講時間
基本的に実務者研修の受講時間は、450時間以上となっています。
その中で、ほかの資格を取得している人は、一部免除される項目があるので、実際に必要な時間は次のようになります。
介護職員基礎研修修了者 → 50時間
ホームヘルパー1級修了者 → 95時間
ホームヘルパー2級修了者 → 320時間
ホームヘルパー3級修了者 → 420時間
無資格者 → 450時間
450時間というと、数字だけを見るととてつもなく多いように思えて不安になる方がいるかもしれませんが、3年の実務経験が終わるまでに、修了することを考えると1年で150時間ですから、単純に計算しても一日40分ほどになります。
そう思えば、それほど無理なカリキュラムではなさそうです。
ただ、仕事をしながらの受講ですから、自分で計画的に進めないと、間に合わなくなる可能性もありますから、注意が必要です。
実務者研修の受講内容
実務者研修の受講は様々な通信教育や、スクールがありますから、自分に合ったものを選ぶことができます。
大抵は仕事をしながら受講する方が多いので、通信教育が便利かもしれません。
受講内容の一部には実際に演習として講義を受けなければならないものがあるので、時間のある時に早目に取っておくとよいと思います。
内容的には、介護に関する基本や、心と体の基本、認知症や障害に関する知識、社会的な基本事項、医療ケア関連など広く介護福祉士として知識と技術が習得できるものになっています。
通信教育の選択は多くの中から選ぶということで迷うこともあるかもしれませんが、経験者の意見や、自分の生活パターンに合っていて無理なく修了できるものを選ぶことが大切です。
関連ページ
かいご畑

- 福祉・介護業界特化
- 就職・転職に強い
- 0円で資格取得可能

働きながらヘルパー資格取得を目指したいという方にぜひおすすめしたい求人サイトはかいご畑です。
介護業界専門の求人サイトかいご畑では、働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」で支援を行ってくれます。
通常135,000円かかる実務者研修も無料で受けられるのでかなりお得です。
かいご畑を運営するニッソーネットは別事業で介護の資格取得講座を開講しているので、質の高い授業を無料で受けられるようです。
シカトル

シカトルは資格に関する資料を手に入れたい方を支援する為に作られたサイトです。医療事務からリフレクソロジーといった様々な種類を取り扱っているので利用者数は急増中!
介護資格ナビ

介護資格ナビでは気になる資格の資料がまとめて請求でき、全国3万件以上の介護・医療・福祉の求人情報から仕事が探せます。